

最新記事 by 藤井kodai (全て見る)
- 【ガチレビュー】サイバーシェイプの特徴10選とメリット・デメリットを徹底解説!【発売日から使用中】 - 2022年10月5日
- 【卓球】あなたのタイプは速攻型?持久型?|筋肉のタイプから自分に向いてる戦術を調べる方法とは!? - 2022年9月14日
- 【アジリティ編】卓球向けのSAQトレーニング【身体のコントロール能力!】 - 2022年8月4日
- スブリィって効果あるの?
- スイングスピードが速くなるって本当?
- スブリィの正しい使い方を知りたい!
皆さんは、素振り専用ラケットの『スブリィ』を使ったことがありますか?
重いスブリィで素振りした後に通常のラケットを使うと、スイングスピードが速くなるのでは?
と考える人もいるのではないでしょうか?
本記事では卓球歴15年以上、筋トレ歴8年以上の僕が、
『どんな効果があるのか』と『どんな人にオススメか』を解説しております。
この記事を読むとスブリィを使用した場合に、どんな効果があるのかを知ることができます。
結論は、すぐにスイングスピードは速くならないが、トレーニング効果は充分に期待できるということです。
商品スペック
商品名:スブリィ・チタンブラック
(旧モデルは青っぽい色でした)
メーカー:㈱タマス(バタフライ)
価格:3000円前後
実際スブリィって効果あるの?
- スブリィよくあるイメージ
- ・スイングスピードが速くなる
・腕の筋力が付く
・実際に効果があるのかわからない
使用したことがある人は、色々な効果を実感したという人もいるかと思います。

Q.スイングスピードは速くなるのか
A.すぐには速くならないが、継続すれば速くなる
重いスブリィを振った後に、通常のラケットで素振りをすると、
一時的に『スイングが速くなったような感覚』になります。
これは錯覚で、実際にはスイングスピードは速くなっていないという研究結果もあります。
重さの知覚における錯覚は,スポーツにおいて代表的なものとして筋運動感覚残効があげられる
(兄井,2005;工藤,1989).
野球のバッティングにおいて,重いバットの使用後に通常のバットをスイングすると
バットを軽く感じるが,その時のスイングスピードに変化が見られなかったことから,運動パフォーマンスに
影響を与えないのではないかと考えられてきた.
しかし,最近の研究(Nakamoto et al., 2012)では,野球のバッティングにおいて,筋運動感覚残効がタイミング調整に影響を及ぼすことを明らかにしている.
ただしスブリィを速く振ろうと意識するのは、筋力的なトレーニングに多少は効果的です。

ですので、すぐにスイングスピードが速くなることはありませんが、
使い続けることで筋力的にスピードを上げることができます。

~注意点~
大会直前に使用しすると、感覚がおかしくなるということがあります。
バックスイングも軽く感じてしまうため、普段練習している時とタイミングがズレてしまいます。
Q.腕の筋力が付くのか
A.腕はわずかに筋力UP、実は腕よりもフットワークに効果的
上記でも解説したように、多少は腕の筋力トレーニングになります。
ですが腕の筋力を付けたいのであれば、シンプルに筋トレをしたほうが効率的です。
実はスブリィの魅力は、
『腕』ではなく『フットワーク』に着目すると、
かなり効果的なトレーニングができるということです。
スブリィを使ってフットワーク
ボールは打たなくてもOKで、素振りでフットワークをやります。
スブリィで台上やワンコースなどの細かい動きの素振りをすると、スイングの感覚がおかしくなることがあります。
逆にフットワークなどの大まかな動きは、感覚がズレることが無いため効果的です。
単純に考えて、
①何も持たないでフットワーク
②3kgの重りを持ってフットワーク
③5kgの重りを持ってフットワーク
これらを比較して、動きが軽い順に並べると、
軽い ① → ② → ③ 重い
となります。
スブリィなどの重いラケットでフットワークの素振りをやることにより、
いつものラケットでのフットワークが軽くなります。

もしスブリィでスイングすると感覚がおかしくなるという人は、
身体に付ける重りを使用してもフットワークのトレーニングになるのでオススメです。
どんな人にオススメか
スブリィは小学生や中学生よりも、
高校生や大学生、社会人にオススメです。
前述した通り、スイングだけを意識すると感覚がおかしくなることがあります。
小学生や中学生は、まだ筋トレをするには早い時期ですし、卓球の基礎的な動きや感覚を身に着けることを優先すべきです。

中学生だけど筋トレしたほういいの? 身長が縮むんじゃない? 体が硬くなりそう・・・ Q.筋トレは何歳からやるべきなの? このような質問は、指導者やコーチからよく[…]
基本的な技術が身に着いた高校生以上の人は、スブリィを使って応用トレーニングをするのがオススメです。
まとめ
- すぐにスイングスピードは速くならない
- スブリィでの筋力UPは少し
- スイングよりもフットワークを意識
今回はスブリィについて考察・解説しました。
直接的なトレーニング効果は薄いですが、継続することで効果を実感できます。

また、フォアやバックのワンコースだけの素振りではなく、
フットワークをするというのがオススメです。
スブリィは、
・短期間でスイングスピードを速くする道具
ではなく、
・長期的に使用するトレーニング道具
ということを意識すると良いかもしれません。
スブリィはラケットの形をしているので、卓球のスイングを意識しやすいです。
ですが大幅な筋力アップには、ウエイトトレーニングのほうが効率的です。
まずはウエイトトレーニングで筋力アップを狙って、
そのあとにスブリィを使って、動きに落とし込むのが一番効率的と言えるでしょう。


最新記事 by 藤井kodai (全て見る)
- 【ガチレビュー】サイバーシェイプの特徴10選とメリット・デメリットを徹底解説!【発売日から使用中】 - 2022年10月5日
- 【卓球】あなたのタイプは速攻型?持久型?|筋肉のタイプから自分に向いてる戦術を調べる方法とは!? - 2022年9月14日
- 【アジリティ編】卓球向けのSAQトレーニング【身体のコントロール能力!】 - 2022年8月4日